仙台駅周辺の地ビールが飲める飲食店や、宮城と近県のビール関連情報、宮城の名物に合うビールの種類などを御紹介します。
【 最終更新日:2008年5月31日】
掲示板を新システムに移行しました。広告が入ってしまうのが難点ですが、どうかお許し下さい。
千葉県方面のビールな情報も求めています。ビールにこだわりを持つお店、地ビールや世界のビールが飲める飲食店、ビールの品揃えが充実した酒販店など、千葉県およびその周辺のビール関連情報をお持ちの方はぜひ掲示板かメールでお知らせ下さい。2001年夏に転職し、仙台から千葉県船橋市へ転居したんです。
静岡県方面のビールな情報も求めています。ビールにこだわりを持つお店、地ビールや世界のビールが飲める飲食店、ビールの品揃えが充実した酒販店など、静岡県およびその周辺のビール関連情報をお持ちの方はぜひ掲示板かメールでお知らせ下さい。2006年5月に転勤で静岡県沼津市へ転居しました。
昨年の日本地ビール協会のビアフェスにご来場頂いた皆さん、有り難うございました。私はどうしても都合が付かず泣く泣く参加を諦めました。 さて、今度こそは、会場でお会いしましょう!!
このサイトは、宮城県仙台市に住んでいた(←引っ越しちゃいました。今は千葉県船橋市民です。)自称 "ビール愛好家" の私が、仙台駅周辺で地ビールが飲める飲食店を御紹介する目的で開設したものです。「ブルワリー併設のレストランまで行く時間はないけど、せっかく仙台に行くんだから地元の地ビールを飲みたい!」そんな方のお役に立てれば幸いです。
とは言ったものの、本業も忙しいし(←単なる言い訳)、デザインセンスもHTMLの知識も皆無なので(←本音)洒落たページを作ることが出来ず、御覧頂くのは恥ずかしいのですが、ここに書かれた情報が仙台を訪れるビール愛好家の方々に少しでもお役に立てばと思い、あえて公開することにしました。
なお、お店に対するコメントは私個人の感想ですし、地ビールの味には残念ながらバラツキがある場合もあります。従って、ここに書かれた内容がお店やビールの絶対的な価値を決めるものではありません。念のため。
ここでも地ビールが飲めるよ!とか、ウチの店が載ってないぞ!、ここにもこだわりの店があるよ!等の情報がございましたら、ぜひ掲示板かメールでお知らせ下さい。
また、ビールに関するセミナーや取材の御希望、御相談、御質問等がございましたらメールにて御連絡下さい。豊かなビール文化の振興のために、できる限り協力させて頂きます。
◆地ビールではありませんが...ビールにこだわりをもつお店in仙台
・セブンスヘヴンが移転しレストランにリニューアルし、ビールのお店ではなくなってしまったようです。
◆ビールと宮城の名物の美味しい関係
"ビールには枝豆"では寂しすぎる!貴方もビールと料理のマリアージュを楽しんでは如何?
◆千葉県のビールな情報 ←情報提供をお願いします!
◆千葉県・近県のビールなイベント情報 ←情報提供をお願いします!
千葉県船橋市在住の私が「行けるかな?」と思う地域のビールなイベントを御紹介します
◆自己紹介
私とビールのお付き合いの歴史です
・「東北じゃらん」に登場した記事を載せました
・「Kappo (仙台闊歩)」にコメンテーターとしてチョットだけ登場しました
・石油学会の機関誌「ペトロテック」に「これも私の生きる道~趣味の達人編~」として私の記事が掲載されました
◆掲示板 ビール愛好家の広場 御来訪記念に一言どうぞ
皆さん何でも気軽に書いて下さいね!
◆リンク集
仙台の観光情報もこちらからどうぞ!
私の大切な友人の一人 ねむたろーさん のサイトにリンクしました。
山形県在住の なっちゃんさん による、東北情報満載のリンク集にリンクしました。
仙台の サブさん による、日本全国地ビール紀行 にリンクしました。
謝辞:このサイトを立ち上げるきっかけを作って下さったあたまじゃくしさんに心から感謝致します。また、タイトル画像とバナーはStudio Silhouette.さんに作成して頂きました。ありがとうございます。
このサイトからのリンクにはできるだけ許可を頂いておりますが、連絡が取れない場合等には「社団法人 著作権情報センター」の見解に基づいてリンクしています。 リンクに問題がある場合にはメールでお知らせ下さい。また、このサイトは御自由にリンクして頂いて結構ですが、リンクしたよ!とお知らせ頂けると嬉しいです。もし宜しければ、このバナーをお使い下さい。